090-1071-4008

一級建築士・マンション管理士がマンション管理をサポート

 

高齢化 ・ 高経年化 

 マンションの問題(建物・管理)を総合的に支援します


E-mail .....k.mimura@miraisekei.com

<守秘義務の厳守の為、実績等、個人情報保護の観点から概要のみ紹介しています>

多数決決議について

多数決決議について

区分所有法が改正され2026年4月1日に改正法が施行されれば、「多数決決議」による決議ができるようになります。
しかし、注意すべき点も増えることになります。

普通決議の場合

多数決決議について

従来であれば 賛成 2名 反対 1名 回答無し2名 所在不明者1名 賛成2名<反対4名 拒否
改正後 賛成2名 反対 1名 回答無し2名 所在不明者1名 賛成2名>反対1名 可決

※改正後は、無回答(無関心層)及び所在不明者(裁判所の決定が必要)を母数から除外することにより、「賛成2」「反対1」で可決とすることができるようになります。

特別決議の場合

多数決決議について

区分所有者数50のマンションを想定した場合

従来であれば 賛成35名 反対4名 回答無し10名 所在不明者1名 賛成35名<反対15名 否決
改正後 賛成35名 反対4名 回答無し10名 所在不明者1名 賛成35名>反対4名 可決

※建て替え等(再生)に関する決議は、特別決議とは違いますのでご注意ください。