大規模修繕工事プロポーザル方式
大規模修繕工事・プロポーザル方式
大規模修繕工事の相談が増えています
そもそも大規模修繕工事はどのように進めるべきなのか?
管理会社に提案を受けているが、本当にこのままお任せして良いのか?
メディアで最近良く耳にする談合などの不正をされる可能性はないのか?
「マンションみらい設計®」では、大規模修繕工事のマンション管理士顧問業務を軸に、一級建築士が管理組合(修繕委員会)をサポートさせていただきます。
工事の品質や工期、コストに関して最善の選択がされているか?客観的な立場から専門知識をもって分析します。
各種検討会は、修繕委員・理事会主体で進めますが、その選定プロセスを公開することで、談合や不正を防ぎつつ、住民の理解を得やすくいたします。
マンション管理士が行うプロポーザル方式について
「マンションみらい設計®」では、プロポーザル方式(企画提案型施工会社選定方式)をお勧めしています。
設計監理方式のようにあらかじめ指定された仕様に基づく見積もりではなく、各施工会社が各々に建物を確認して独自の技術力をもって工事仕様書・工事見積書・サービス工事等の提案を行い、管理組合(修繕委員会)と相性の良い施工会社を選定する方式です。
設計監理方式や管理会社方式を採用し、設計段階で「なんか分からないな~、設計コンサルが勝手に進めてる」と思ったら、まだ、間に合います「マンションみらい設計®」にご相談ください。管理組合主体で施工会社選定を行いましょう。
プロポーザル方式の内容は以下のようになります。
A.大規模修繕工事スタートからマンション管理士によるプロポーザル方式を採用したスケジュール
B.設計監理方式・管理会社方式を採用し、施工会社選定をプロポーザル方式を採用したスケジュール
プロポーザル方式で管理組合が得られるメリット
管理組合が主体性をもって選定できる為、役員の満足度が高く、安心できる
管理組合が比較検討して選べるので、納得して施工会社の選定ができます。現場代理人との面談により、熱意や人柄を知ることができ安心度が高まります。
施工会社と直接、大規模修繕工事の話しができる
設計監理方式と違い、各施工会社からさまざまな提案が受けられます。 それぞれの施工会社の強みや、工事するにあたっての工夫なども判断材料とすることができます。
施工会社を選定することで役員の知識が身に付き、今後のマンション維持管理の役に立つ
管理組合主体で施工会社から提案を受け、管理組合主体で施工会社を決定する為、一度「プロポーザル方式」を経験するとマンション維持管理に関する知識をつけることができます。 今後のマンション維持管理を「管理会社依存体質」を「管理組合主体型」に変えることができます。